MENU

ASICSの人気スニーカー GEL-Kayano 12.1 vs GEL-Nimbus 10.1|履き比べレビュー&サイズ感比較も

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。

ASICS(アシックス)の代表的ランニングシューズ、GEL-Kayano(ゲルカヤノ) と GEL-Nimbus(ゲルニンバス)。
2024年には Kith とのコラボスニーカーが同時リリースされ、ストリートでも大きな話題になりました。

今回はそのKithコラボの最新モデルであるKayano 12.1 と Nimbus 10.1 を実際に履き比べてレビューしていきます。

GEL-Nimbus10.1は以前レビューしたこちらの記事もご覧ください。


目次

デザインの違い

KithコラボのGel-kayano12.1とGel-nimbus10.1を並べた写真

ASICS GEL-Kayano 12.1

KithコラボのGel-kayano12.1を横から見た写真

メタリックなパーツと流線型のパネルが未来的な雰囲気を感じます。

KithコラボのGel-kayano12.1を正面から見た写真

ボリュームのあるシルエットで存在感抜群ですが、フロントはメッシュのシンプルなデザイン。

KithコラボのGel-kayano12.1を後ろから見た写真

ヒール部の大型サポートパーツが安定性を強調しています。

Masa

Kayano の無骨さは「ハイテク感」を出したいコーデにぴったり。Y2K やモード好きは特にハマります。

ASICS GEL-Nimbus 10.1

KithコラボのGel-nimbus10.1を横から見た写真

ブラックベースに蛍光グリーンの差し色が効いたスポーティーなデザインです。

KithコラボのGel-nimbus10.1を正面から見た写真

メッシュとクロス状のパネルで軽快な印象に感じます。

KithコラボのGel-nimbus10.1を後ろから見た写真

Nimbusと比較してシンプルなヒール部です。

Masa

Nimbus は「抜け感」のある軽快さが魅力。デイリーなストリートスタイルに自然にハマります。


履き心地と機能性の特徴

ASICS GEL-Kayano 12.1

  • ソール構造:FLUIDRIDE® フォーム+GEL クッションを搭載しています。
  • ツーリング構造:GEL-Nimbus 17 のソール設計を流用。安定性を重視した構造です。
  • 履き心地:内側への倒れ込み(プロネーション)を防ぎ、長時間でも安定感のあるサポート力を発揮。
  • 履いた印象:しっかりしたホールド感で、重厚な見た目と安定性が同居。
  • サイズ感はNimbusと比較して少しタイトな印象。
Masa

Nimbusと比較してやや重めですが、安定感は抜群です。26.5cmで片足約390gほど。

ASICS GEL-Nimbus 10.1

  • ソール構造:デュアルEVA+GELインサート+TRUSSTIC® システムを採用しています。
  • ツーリング構造:GEL-Kayano 14 のソール設計を流用し、軽快な構造です。
  • 履き心地:ニュートラルな足運びに最適で、柔らかく包み込むようなクッション感です。
  • 履いた印象:軽快で歩きやすく、普段履きから長時間の街歩きまで快適。
  • サイズ感はKayanoよりゆったり。New balance 990v5と同じくらいのサイズの印象。
Masa

片足約360gで Kayano よりやや軽さを感じます。長時間履いても疲れにくいのが魅力。


「重厚感」と「軽快さ」の違いはどこから?

Kayano の重厚感の要因は、安定性重視の補強パーツ、硬めで高密度なソール、ボリュームあるシルエットにあります。

一方、Nimbus の軽快さは、クッション性重視の柔らかいソール、軽量素材、すっきりしたデザインが理由にあります。

Masa

見た目も機能性も、安定感を取るか、軽快さを取るか。ここが Kayano と Nimbus のどちらを選ぶかの最大のポイントです。


「.1」シリーズとしての進化

両モデルはクラシックなオリジナルデザインをベースにしつつ、最新のソール構造を取り入れることで進化を遂げています。

Gel-Kayano 12.1は、Kayano12をベースとしつつソールに Nimbus 17 の設計を流用し、安定性と快適性を現代的に強化したモデルです。

Nimbus 10.1は、Nimbus10をベースとしつつソールに Kayano 14 の設計を流用し、軽快で柔らかな履き心地にアップデートしたモデルとなっています。


スタイリングのヒント

ASICS GEL-Kayano 12.1

KithコラボのGel-kayano12.1の着用写真
KithコラボのGel-kayano12.1の着用写真

ドレープ感のあるワイドパンツ、モードなモノトーンコーデとの相性が抜群です。

Masa

重厚感があるので、下半身にボリュームを出すとバランス良し。

ASICS GEL-Nimbus 10.1

KithコラボのGel-nimbus10.1の着用写真
KithコラボのGel-nimbus10.1の着用写真

比較的どんなスタイルもフィットしますが、カーゴパンツやデニム、スウェットパンツなどカジュアルなボトムに似合います。

Masa

差し色が効いているので、シンプルな服装でも足元が映えるのが良き。


どんな人におすすめ?

ASICS GEL-Kayano 12.1

安定感やサポート力を重視したい人、重厚なスニーカーをスタイルに取り入れて外しに使いたい人にお勧め。

ASICS GEL-Nimbus 10.1

軽快さや履きやすさを優先する人、ストリートやカジュアルに自然に取り入れたい人に特にお勧めだが、万人受けするのはこちらだと思います。


まとめ

KithコラボのGel-kayano12.1とGel-nimbus10.1を並べた写真
項目ASICS GEL-Kayano 12.1ASICS GEL-Nimbus 10.1
デザインメタリックパーツ+流線型の未来的デザイン。ボリューム感が強い。ブラックベースに蛍光グリーンの差し色。軽快でスポーティー。
ソール構造FLUIDRIDE® フォーム+GEL クッション。安定性重視。デュアルEVA+GELインサート+TRUSSTIC®。軽快性重視。
重量(片足/26.5cm)約390g約360g
履き心地強いホールド感。プロネーションを防ぎ、長時間でも安定。柔らかいクッションで軽快。街歩きや普段使いに快適。
おすすめの人安定感を重視する人。モードやY2Kなど「重厚感あるスタイル」に合わせたい人。軽快さや履きやすさを求める人。カジュアル・ストリートに自然に馴染ませたい人。

有名ブランドとのコラボが続き、最近最注目のブランドの一つであるASICSのなかでも、特に人気がある今回の2モデル。

「Kayano と Nimbus の違い」を理解することで、自分に合った一足を選びやすくなります。

シューズとしての背景も理解し、どう履きこなすか、この比較は押さえておきたいポイントです。

Masa

どっちも最高に格好良いけど、個人的には何も考えずに適当に履けるのはGEL-Nimbus10.1です。

それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Masa |マキシマリスト
Pixioレビューライター
地方企業から30代で外資系IT企業に転職した人。
年間500万円以上の買い物を通じて、本当に良かったモノ・暮らしの工夫を発信中。
特にガジェット・ファッション・デスク環境にこだわりあり。
実体験に基づく長期レビューと大半を自腹購入することで、読者に信頼される情報発信を目指しています。
目次