年会費改悪?それでもマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードを選ぶ理由

  • URLをコピーしました!

2025年8月、マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレスカードに大幅な改定が入りました。年会費の値上げや特典条件の変更により、SNSや旅行系ブログでは「改悪」という声も多く見られ、ネット界隈がざわついています。

私自身も会員として「更新するかどうか」を考える機会となりました。

この知らせの前後で、実際にマリオット系列の2ホテルに宿泊したのですが、私としては改定後も依然として魅力のあるカードだと実感しています。

本記事では、改定内容の整理とホテル滞在体験を交えながら、なぜマリオットボンヴォイアメックスを選ぶ価値があるのかを詳しくお伝えします。


目次

改定内容まとめ:マリオットボンヴォイアメックスの改定は本当に改悪?

公式サイトより引用:https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/marriott-bonvoy-premium-card/special/enhance/#carddesign

今回の改定内容を整理すると以下の通りです。

  • カードデザインの刷新(ナンバーレスでよりスタイリッシュな券面に変更)
  • 年会費:49,500円 → 82,500円 へアップ
  • 無料宿泊特典:150万円利用で50,000ポイント → 400万円利用で75,000ポイント
  • プラチナエリート条件:年間400万円利用 → 500万円利用

一見すると大幅な改悪に見えます。年会費の引き上げに加えて「無料宿泊特典の条件引き上げ」、「プラチナエリート条件の引き上げ」はカード利用額が少なめな会員にとってはかなり痛手です。

しかし、マリオットボンヴォイカードの真価はポイント還元やステータスだけでなく、「ホテル滞在を格上げする体験」にあります。改定後は自身の15,000ポイントを追加して90,000ポイントまでのホテルに宿泊することができ、従来よりもハイグレードなホテルにポイント宿泊することも可能になり、悪い点だけではありません。

今回の改定後のカード利用条件をクリアできる会員にとっては、プラチナエリート会員が減少することで客室アップグレードの恩恵に受けられる可能性が増えることも考えられ、私は「ホテル滞在の体験」を重視するのであればむしろ今がチャンスとすら思っています。

Masa

ホテルの予約も今後はこれまでよりも取りやすくなるかも、、、?という期待もしています。


改定後も選ぶ理由:年会費を体験に投資する価値

年会費82,500円は間違いなく高額ではあるのですが、年間500万円以上の決済が可能であれば、継続する価値は十分にあります。

逆に、500万円の利用が難しい(プラチナエリート資格が取れない)のであれば、プレミアムではなく、ノーマルのカードをお勧めします。ノーマルカードなら年会費は34,100円、250万円以上の決済で50,000ポイント分の無料宿泊なので、コスパは良いです。

私の場合、2025年3月からこのカードの利用を始め、ウェルカムキャンペーンの30,000ポイントを含む187,000ポイントを獲得し、後程体験を記載しますがコートヤード・バイ・マリオット名古屋(宿泊時37,000ポイント)とウェスティンホテル東京(宿泊時68,000ポイント)に1泊ずつし、まだ83,000ポイントほど残っています。

コートヤード・バイ・マリオットがポイント交換をしない場合おおよそ40,000円ほど、ウェスティンホテル東京が68,000円ほどだったので、既に10万円以上のコストが浮いた計算になります。
まだ8万ポイント残っていることを考えると、既に十分すぎるほど年会費の元が取れています。あまり意識していませんが、レートの良いホテルを選べば更にお得に泊まれます。

Masa

更に、プラチナエリートだと2名まで朝食無料のホテルも。ウェスティンホテルは大人2名の場合朝食が10,000円ですし、ラウンジアクセスも考えると更にお得感はマシマシです。

ホテル滞在を旅の目的の一つにするのであれば、マリオットボンヴォイカードは依然として十分に選ぶ価値があるカードです。


「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」体験レビュー

コートヤード・バイ・マリオット名古屋の外観

名古屋駅から車で5分程度のコートヤード・バイ・マリオット名古屋は、ビジネスにも観光にも便利な立地です。

外観はスタイリッシュで、ロビーに入ると落ち着いた雰囲気が漂います。

コートヤード・バイ・マリオット名古屋のロビー

マリオット系列のホテルはラグジュアリー、プレミアム、セレクト、長期滞在の4つのカテゴリーに分けられますが、コートヤードはセレクト、という比較的カジュアルなホテルに分類されます。

ラグジュアリーホテルの華やかさはありませんが、十分にスタイリッシュで高級感を感じるホテルでした。

コートヤード・バイ・マリオット名古屋のロビー
コートヤード・バイ・マリオット名古屋のレストラン

コートヤード・バイ・マリオット名古屋のプラチナエリート会員特典は①500ポイント、②バーでの1ドリンク、③朝食に使える1,500クレジット(実質500円で朝食が食べられる)で、ラウンジアクセスの特典が無いのはちょっと残念。

Masa

とはいえ、「マリオットクオリティ」を十分に感じられ、家族みんな喜んでくれた滞在でした。


「ウェスティンホテル東京」体験レビュー

ウェスティンホテル東京の外観
ウェスティンホテル東京のロビー

東京・恵比寿のウェスティンホテル東京は、特別な日に泊まりたいプレミアムホテルです!

ウェスティンホテル東京の部屋
ウェスティンホテル東京の部屋から見える夜景

高層階の部屋で、東京タワーが見える素敵なホテルでした。広々とした客室に子どもたちは大喜びしてくれて、とても満足感が高かったです。

プラチナエリートの特典で朝食が無料(大人2名、子供2名で本来なら16,000円)、ラウンジでの軽食も楽しむことができ、子供たちは非日常感を大いに堪能してくれていたようでした。

ウェスティンホテル東京のケーキとシャンパン
Masa

妻の誕生日ということでケーキを頼んでいたのですが、ホテルからシャンパンのプレゼントもいただきとても満足度が高い滞在となりました。
ケーキは12㎝のもので4,000円で手配できます(要事前連絡)。


新規で検討している方へ:知っておきたいポイント

  • 国内で活用しやすい:東京、大阪、名古屋など主要都市で選択肢が多いのに加え、地方も比較的選択肢があり利用しやすい
  • 特典でホテル体験が格上げ:プラチナエリートなら客室アップグレードや朝食無料の特典あり
  • 家族利用との相性◎:子連れ旅行で朝食無料の恩恵が大きい。添い寝可の条件は各ホテル異なるため要確認。上記2ホテルは小学生まで添い寝可、リッツカールトンは子供2人の場合条件厳しめ。
  • メインカードとして使うとポイント貯蓄が加速:高級ホテルへの無料宿泊に直結するので、家族カードも併せて生活費をすべてカード支払いに切り替え推奨
Masa

私はお得を徹底的に追求するタイプではないので、ポイントで「普段なら泊まらないようなホテルの滞在」体験をお得に実現できることを重視し、このカードを選びました。


ヒルトンアメックスカードとマリオットボンヴォイプレミアムカードを比較

同じく年会費が高額なホテル系カードとして「ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムカード」と比較してみます。

それぞれのカードの違い

  • 年会費
    • マリオットボンヴォイプレミアム:82,500円
    • ヒルトンアメックスプレミアム:66,000円
  • ステータス特典
    • マリオット:500万円利用でプラチナエリート(朝食無料・ラウンジアクセス・アップグレード)
    • ヒルトン:持つだけでゴールド(朝食無料)→ 年200万円利用でダイヤモンド(ラウンジアクセス、アップグレード)
  • 無料宿泊
    • マリオット:400万円利用で75,000ポイント(カテゴリーによっては高級ホテルも可能)
    • ヒルトン:150万円利用で1泊(上限なし、コンラッドやLXRにも使える)
  • ホテル数・分布
    • マリオット:約8,000軒、国内でも地方都市含め充実
    • ヒルトン:国内は限られた大都市・リゾート中心

どっちを選ぶべき?

  • とにかく無料でホテル宿泊、カード利用額は少なめ⇒ヒルトンアメックス
  • 地方含め選べるホテル数で安心感が欲しい、カード利用額500万円以上 → マリオットボンヴォイプレミアム

我が家は国内旅行が多く、地方都市の滞在が多い&利用額500万円以上が可能なため、マリオットボンヴォイを選択。地方でも利用できるホテルが結構あるので、滞在先が限定されすぎないのが魅力です。


まとめ:マリオットボンヴォイプレミアムは「体験」を楽しむカードだ

改定により年会費が上がったものの、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは依然として強力なカードです。

年会費を「コスト」と見るか、「体験への投資」と見るかで感じ方は変わると思います。100%カードの恩恵を享受するハードルは上がったものの、この条件をクリアすることさえできるのであれば、選ぶべきカードだと思います。

今までは食事にお金をかけたいためビジネスホテルを滞在先として選ぶことも多かったのですが、このカードを保有してから旅行の体験が大きく変わりました。

ホテル滞在を旅の一つの目的とし、家族に特別な体験、思い出を作ってあげることはポイントの還元率以上の価値があると感じています。

家族との旅行をより豊かにするためにも、私は改定後もこのカードを継続利用していきます。

現在、2025年10月21日までに紹介経由で申込し、3ヶ月以内に250万円決済すると13万ポイントもらえるキャンペーン中です!

リンクはこちら

お得に大量のポイントをゲットできるチャンスなので、ご興味あれば上記リンクからお申し込みください。

Masa

13万ポイントあれば時期によってはリッツカールトンも無料で泊まれちゃいますね。

それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次