メンズスキンケアは迷ったらこれ使っとけという話

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

皆さん、スキンケアってしてますか?若い方はもちろん、ある私のようなアラフォーの男であっても、身だしなみの観点でスキンケアは重要です。

特に私は営業職でもあるので、第一印象で損をしないように30代に入ってからスキンケアを意識するようになりました。

私の場合、皮脂が多めで油断するとニキビもできやすいのですが、今のスキンケアにしてからニキビはほとんどできなくなりました。

スキンケアはどうしても合う合わないはあるものの、少なくとも私にとって正解のスキンケアアイテムをご紹介したいと思います。

たくさん書いてますが、読むの面倒だったら各紹介アイテムをとりあえず買っておけばOK!嫌じゃなければアフィリエイトリンクも貼ってるので、そこから買ってくれるとなお嬉しいです。

たくさん使うの大変だよ、という方向けにこれだけ使えばOK、というアイテムも最後にご紹介します。

目次

そもそものメンズスキンケアについて気を付けるべきこと

大前提として、男性の肌は女性の肌と特徴が異なります。女性がお勧めしたものが必ずしも男性に合うとは限らないので、その点を注意したうえで自分の肌に合うスキンケアアイテムを選んでいくことが大事です。

男性女性
皮脂分泌量多め少なめ
水分量少なめ多め
角質層の厚さ厚い薄い
肌のきめ荒い細かい

この違いを踏まえて、スキンケアの注意点をご紹介します。

洗顔は優しく

私も以前までそうだったんですが、適当に泡立てて結構ゴシゴシ洗っちゃってませんか?私もニキビができやすいので、皮脂を落とすべく気合をいれて洗ってたのですが、肌へのダメージに繋がるようです。

ネットを使ってよく泡立ててから、泡を押し込むように(手は直接触れるか触れないかくらい)洗うようにしてから、肌のコンディションは良くなりました。

乾燥しすぎて逆に皮脂を出しやすい肌環境になっていたのかもしれません。皆さんも洗顔の仕方はぜひ見直してみてください!

ちなみに、洗顔料は今回ご紹介しませんが、パーフェクトホイップ一択です。

皮脂が多くても保湿はする

私も結構長いこと乳液などの保湿はしていなかったです。何もしなくてもオイリーなんだからいらんだろ!と思ってました。

特に皮脂量が多い場合、水分が少ないからこそ皮脂で水分量が減るのを防いでいる→余計にべたつく、というケースも多そう。

皮脂量多めの私でもニキビができない乳液を後程紹介するので、是非使ってみてください。

日焼け止めはマジで使え

これは本当に私の後悔しているポイントです。

日焼け止めなんてめんどいし肌気持ち悪いし白くなるし使うか!と思っている貴方、マジで使え。

30歳後半にもなると、一気にシミが増えます。もう普通のスキンケアじゃリカバリーできないので、本当にやってください。お願いします。

私のスキンケアの決定版

長いこと色々なスキンケアアイテムを渡り歩いていたのですが、ここ最近は納得いくアイテムが揃ったので固定で使い続けています。

マジでお勧めなので、一つ一つのアイテムをご紹介していきます。

化粧水:SKIN &LAB グルタチオンアンプルトナー

グルタチオンを配合している

グルタチオンは美白成分として割と有名な抗酸化成分です!

肌のくすみをケアしてくれて、使い続けることでワントーン明るい肌になるらしい。

ただ、匂いは本当に微妙だから気をつけて、、、硫黄の匂い。スキンケアに香りまで求めている人には微妙です。

使用感が良い

テクスチャー自体はちょっととろみがあります。

ただ、ベタつき感は全然ないので、男性でも使いやすい!ベタつくの私も苦手なので、とても使いやすいと思います。そのわりに保湿されてる感じはあるので良いです。

敏感肌にも優しい処方

肌にやさしい低刺激処方で、パラベン・アルコール・人工色素フリーです。

ただ、ひげ剃り直後の朝はちょっとヒリつくからそこだけ注意!私は最近電気シェーバーから両刃のカミソリに替えたので、ちょっと刺激は感じます。

ヒリつくのが嫌な人は、SHISEIDO メンのハイドレーティング ローション Cもお勧め。私はヒリつかなかったです。ちょっと高いけどね。

エイジングケアもできる!

抗酸化作用のあるグルタチオンなので、肌の酸化ストレスを抑えてくれます。やっぱりハリがある肌の方が若々しく見える!アラフォーになると本当に同い年でも見た目がめちゃくちゃ差がつくから、若い人でも今すぐスキンケアやりましょう!

コスパも良い

私がこの記事を書いてる段階では3,600円ほどのよう。結構量も入ってて、私の使用量だと3ヶ月位は持つかな。

美容液:ANUA レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム

さっきご紹介したSKIN&LABのレチノールも試したけど、こっちが私には合ってました。

0.3%レチノール配合で初めてのレチノールにちょうどよい

レチノールは人によってA反応(レチノイド反応)が起こります。

レチノールを使うことで一時的に肌が反応し、赤みや乾燥、かゆみ、皮むけ、ヒリヒリ感などが起こるようです。

私も初めて使ったときは不安でしたが、特にA反応も無く快適に使えています。

ツボクサエキスやパンテノールのような肌を落ち着かせる成分が配合されていてマイルドな処方です。

とはいえ反応する人はするようなので、私は週に3回だけから徐々に増やしていきました。

それと、レチノールは紫外線に反応しやすいから夜だけ使おう。面倒くさがりな人、朝が忙しい人にも安心です。

ナイアシンアミドも配合!

美白成分として人気のナイアシンアミドも配合されてます。レチノールとナイアシンアミドは相性が良いので、透明感のある肌が期待できると思います。

上で書いたようにレチノールはA反応が不安ですが、ナイアシンアミドには肌を落ち着かせてバリア機能をサポートする作用があります。

しかも、ナイアシンアミドは美白・毛穴・ハリなどに働きかける成分なので、レチノールと併用することで、シワ・毛穴・くすみなど幅広くケアできる鉄板の組み合わせです。

美容液としては十分なコスパ

美容液って本当にピンキリです。成分が期待できる割にお値段も高くない。1回2プッシュで2カ月くらいかなと思います。

記事作成時点では3,450円です。

乳液:ANUA ドクダミ70%デイリーリリーフローション

乳液は本当に気に入るのがなくて迷走してました。評判の良かったTOUT VERTのセラミドミルクとかも試してみましたが合わず、唯一使い続けられてるのがこれです。

「ドクダミエキス70%」配合

ドクダミエキスが70%も配合されてます!

鎮静化作用が期待できるので、レチノールで攻めた後の守りとして相性良いと思います。

ドクダミエキスはニキビができやすい人にも相性が良いので、脂性肌の人には抜群に良いと思います。

軽くてベタつかないテクスチャ

使用感が軽いので、朝晩問わず使いやすいです。保湿力はそこまで強くないかもしれないけど、私には十分。

ベタつくのが嫌、ニキビが出来るから乳液は使わないという人にもマジで使って欲しいです。

全然減らない大容量

大容量でコスパ最高です。1回2プッシュくらい。冬は3プッシュ。

嫁と共用してますが、余裕で2ヶ月以上は保ちます。出張の時にデカくて持っていけないとこだけネック。

記事作成時点では2,420円です。マジでお勧め。個人的には乳液はこれ以外使えないです。

日焼け止め:ORBIS リンクルブライトUVプロテクター

シワ改善、美白が期待できる「医薬部外品」

SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果があるのに加えて、シワ改善&美白ケアができる「医薬部外品」です!すごい。

有効成分としてこちらもナイアシンアミドを配合。日中普通に日焼け止めとして使ってるのにエイジングケアができるのです。

高UVカットだけど使いやすい

高UVカットなのに使用感が抜群に良い!

白浮きしないし、ベタついたりきしみ、つっぱり感がない!

最強じゃないでしょうか?私は日焼け止め、というよりスキンケアの最後の一つ、という感じで毎日使えるようになりました。

当然ながら日焼け止めなので、朝だけに使ってくださいね。

これがもっと若い頃にあれば、、、。

こんなに使えないよ!という人向け

本当は全部使ってもらいたいのですが、今何もやっていない人が突然フルラインナップ使い始めるのはハードル高いかもです。

なので、最悪これだけ使ってね、というのもご紹介します。

オールインワン:TOURT VERT エッセンスセレクトゲル

私がスキンケアを始めたばかりの時に散々お世話になったアイテムです。

とりあえずこれを使っておけば最低限オーケーだと思います。

今も出張時に色々持ってくの面倒だなって時や、今日はサウナ行きそう、みたいな日に持っていってます。

高保湿のオールインワン

化粧水・美容液・乳液が不要で、これだけで最低限OKです。

これだけでスキンケアが終わるので、始めやすいかなと思います。

贅沢な配合成分

ナノカプセル化されたビタミンC誘導体(APPS)、ヒト型セラミド3種、アミノ酸、ヒアルロン酸、ナイアシンアミドなど、肌のくすみ・毛穴・乾燥・ハリ不足をトータルケアできます。

敏感肌もOK

無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーで、肌へも優しいですね。

使用感も重くない

それなりに保湿力はあります。その割に付けた最初は多少ベタつきを感じますが、しばらくするとさらっとした感じになります。

ただ、日焼け止めは使おう!

オールインワンですが、日焼け止めの効果はないので必ず使いましょう。

まとめ

私が日頃使い続けているアイテムをご紹介しました。

今後は皆さんへのご紹介のために色々なスキンケアアイテムを再び探し始めるかもしれませんが、長く使い続けているアイテムです。

成分としても、期待できる効果としてもバランスの良いセットじゃないかと思います。

まだ使ったことがなければ、皆さんにも使っていただきたいと思います。特にニキビができやすい方は一度お試しください!

それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次