Nothing Phone (3) vs Pixel 10(無印)─カメラ・ゲーム性能・独自機能まで比較検証

  • URLをコピーしました!

今回、ミドル〜フラグシップを検討中の人向けに、公式情報を中心にNothing Phone(3)とGoogle Pixel 10のスペック比較を整理しました。
私も最近はGoogle PixelとNothing Phoneシリーズしか購入しておらず、私以外にも両機種の違い、どちらを選ぶべきか気になっている方も多いと思います。

Masa

この記事では、以下の内容が分かるように構成しました。

  • サイズ・重量・価格を含む公式スペック比較
  • カメラ構成と作例
  • ゲーム性能
  • 独自機能(Nothingの「Glyph Matrix」、Googleの「Pixelsnap」など)
  • どんな人にどちらが向くか、フラットに評価した結論

目次

スペック比較

項目 Nothing Phone (3) Pixel 10(無印)
価格 124,800円から 128,900円から
サイズ 162.03 × 75.08 × 8.46 mm 152.8 × 72.0 × 8.6 mm
重量 199 g 204 g
ディスプレイ 約6.9型 LTPO OLED、1.5K(2800×1260)、最大120Hz、ピーク3000〜4500 nits 6.3型 Actua OLED、1080×2424、120Hz、HDR 2000 nits/ピーク3000 nits
プロセッサ Snapdragon 8s Gen 4 Google Tensor G5
メモリ/ストレージ 12GB+256GB/16GB+512GB 12GB+128/256GB
背面カメラ 50MP 広角+50MP 超広角+50MP 望遠(最大5倍ペリスコープ) 48MP 広角+13MP 超広角+10.8MP 5倍望遠
前面カメラ 50MP 10.5MP(AF・95°)
電池・充電 5150mAh、最大65W有線、15Wワイヤレス 4970mAh、30W有線急速、Qi2ワイヤレス15W
防塵・防水 IP68 IP68
通信 Wi-Fi 7、デュアルSIM(eSIM対応) Wi-Fi 6E、Bluetooth v6、デュアルeSIM
OS/アップデート Nothing OS3で発売、5年アップデート Android 16で発売、最長7年アップデート
独自機能 Glyph Matrix(背面ドット表示)、Glyph Button、Essential Search Pixelsnap(Qi2マグネット)、Gemini Live、Magic Cue、Camera Coach

デザイン

Phone(3)

NothingはPhone (1/2)の「Glyph Interface」を廃し、Phone (3)で「Glyph Matrix」へ変更し、スケルトンの背面は継続しつつデザインが大幅に変わりました。


背面のドット表示で通知・アニメ・簡易ウィジェットを表現することで、情報量は明確に増えました。
一方、従来のGlyph Interfaceの廃止は賛否が分かれています。

Pixel 10

一方、Pixel 10は従来デザインを継承しつつ厚みを抑えたシンプルなデザイン。面白味はありませんが、6.3型筐体で扱いやすさを維持しています。

Qi2対応のPixelsnapでマグネット吸着アクセサリーにも対応しているのは好印象です。


カメラ比較:構成と作例の見どころ

ハード構成

Phone (3) は50MP×3(広角/超広角/5倍ペリスコープ)とハード面はとても充実しています。

インカメも50MPと自撮り用途にも優秀なスペック。

Pixel 10 は48MP広角+13MP超広角+10.8MP 5倍望遠となっており、単純なカメラのハード面スペックはPhone(3)に明確に劣ります。

ソフト・AIの違い

Nothingは撮って出しの色味やディテールで勝負する設計。
画像処理には前シリーズから課題があり、コミュニティでもイマイチという声が結構あります。

被写体認識や夜景合成などAI依存で「失敗写真を救う」機能はPixel 10が強いです。
Pixel 10はCamera CoachやBest Take、Zoom Enhanceといった編集・ガイド機能も充実しています。

作例

Phone (3)

Pixel 10

https://twitter.com/madebygoogle/status/1958224279096414360?t=qLY7Tfd0LBu-FgFf8GTm5g&s=19

ゲーム性能

Phone (3)

  • Geekbench 6 CPU: シングル約2,165/マルチ約6,930
  • AnTuTu 10で2,160,544

他社フラグシップには劣るものの、重めのゲームも十分に対応できるスペックです。

Pixel 10

まだベンチスコアは情報がありませんでしたが、前世代のPixel 9のベンチスコアはGeekbench 6でシングルコア1,832、マルチコア4,579。AnTuTu 10は1,291,119でした。

Snapdragonには劣るスコアとなることが予想されます。

Masa

正式なベンチマークスコアが出てから結論とはなりますが、ゲーム性能観点ではあまりお勧めできない、という結論になりそう。


独自機能の違い

Phone(3)

  • Glyph Matrix(背面ドット表示)
  • Glyph Button(側面ボタンでGlyph Matrixのパターンが起動)
  • Essential Space

Pixel 10

・Camera Coach(撮影ガイド)

https://twitter.com/madebygoogle/status/1958223874337685815?t=fTGz1WMU8nEgOD770FKhhQ&s=19

・Magic Cue

  • Pixelsnap(Qi2マグネット充電/アクセ対応)
  • Gemini Live

バッテリー・充電

Phone (3)

5150mAh、65W有線急速、15Wワイヤレス

急速充電の機能を優先するならPhone(3)が優勢です。

Pixel 10

約4970mAh、30W有線急速、Qi2ワイヤレス15W

マグネット吸着アクセサリーが対応してる点はPixel 10が優れていますね。


どっちを選ぶべきか?

Nothing Phone (3) が刺さる人

  • 望遠含む50MP×3のカメラのハード性能重視
  • 長時間3Dゲームで発熱・持久を安定させたい
  • 背面表示(Glyph Matrix)やデザイン重視

Pixel 10(無印)が刺さる人

  • AI支援(撮影・編集・日常タスク)まで含めた体験重視
  • Qi2マグネットアクセ対応
  • 7年アップデートの長期サポート重視

私の結論

価格はPhone(3)が124,800円から、Pixel 10が128,900円からとほぼ同価格帯。

デザインとゲーム性能ならNothing Phone(3)、最新のandroid機能、特にAIを中心とした体験を重視するならPixelというのがベースかなと思います。

カメラ性能で言うと、望遠機能を重視するならPhone(3)、処理能力の優秀さならPixel 10が候補となるでしょう。

Masa

私はこの2機種ならPhone(3)をお勧めしたいと思います。

それでは、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次