皆さんWEBカメラは使ってますか?
私はデスク周りをすっきりさせるため、ノートPCをクラムシェルで運用しているため、ノートPC内蔵のカメラを使えない対策として、PixioのWEBカメラである「PXSC1 StreamCube」を購入しました。
なんとこのモデルは定価24,980円とかなりお高いのですが、Amazonのプライムセールで9,900円で購入しています。果たしてこの価格でどれだけの実力なのか、実機でチェックしていきます。
※執筆時点では楽天でも同価格にて購入可能です!

はじめに|Pixioってどんなメーカー?
Pixio(ピクシオ)は、ゲーミングモニターで知られるコスパ重視の新興ブランド。近年はWebカメラやマイクなど周辺機器にも力を入れており、今回レビューする「PXSC1 StreamCube」もその一つです。
外観とスペック|価格以上にしっかりしたつくり

Pixio PXSC1は、黒を基調としたシンプルなデザインです。コロッとしたまさにキューブなデザインで可愛い。

ディスプレイ上部にしっかり固定できるクリップ式で、三脚穴も搭載されています。
スペック一覧
項目 | 内容 |
---|---|
最大解像度 | 2K(1440p)30fps/1080p 60fps |
センサー | 500万画素 CMOSセンサー |
フォーカス方式 | AIオートフォーカス |
マイク | ノイズキャンセリング対応ステレオマイク |
接続方式 | USB-C |
レンズF値 | F1.8(やや明るめ) |
その他 | 自動明るさ補正・ホワイトバランスなど補正機能あり |
使用感レビュー|自然な映像・滑らかな動きが魅力
映像品質:当然ながらクリアで自然
2K(1440p)モードではしっかりとディテールが映り、1080pモードでは最大60fps対応のため非常になめらかな動きが得られます。
表情や口元の動きも自然で、Web会議や録画にも十分なレベルです。
上の動画もそこそこ情報量が多いのですが、特にボケずに綺麗に撮影できています。
マイク性能:正直微妙かな、別途マイクは用意した方が良い
音声は拾ってくれますが、特別高性能という印象はありません。ZoomやMeetなどでも使えますが、商談や配信などクリアな音声を求める場合は別途マイクを用意した方が絶対に良いです。
マイク性能には期待してはいけないと思ってください。音声テストは上の動画を確認してください。
設定の手軽さ:USB接続ですぐ使える
面倒な設定は不要。USB-Cで接続すればすぐに使えます。USB-Aへの変換アダプタも付属しています。接続すれば即使えるのは楽で良いですね。
Anker C200とのスペックの違いは?
セール時はAnker PowerConf C200と類似の価格帯になってきます。こちらは定評のある高コスパモデルで、スペックとしては以下のような違いがあります。
項目 | Pixio PXSC1 | Anker C200 |
---|---|---|
解像度・fps | 2K30fps/FHD60fps | 2K30fps |
フォーカス方式 | AIオートフォーカス | AIオートフォーカス |
明るさ(F値) | F1.8(明るい) | F2.0 |
マイク | ステレオマイク | デュアルマイク+AIノイズ除去 |
画角調整 | 固定(約90°) | 65°/78°/95°の切り替え可能 |
ソフトウェア制御 | Pixio Portal | Anker Work |
実売価格 | セールで9,900円 | 約7,000円 |
Pixioの良いところ(Ankerと比べて)
- 1080p/60fpsでよりなめらかな映像が撮れる
- 明るく映りやすい(F1.8レンズ)
- 本体の質感が高い
ただしC200の方が優れている点も
- マイク性能が上でノイズ処理も強そう
- 画角調整が柔軟で、専用アプリで細かく設定可能
- 通常価格が安く、コスパが高い
正直な結論|セール価格ならPixioは“映像特化”でアリ
Anker C200は「万人におすすめできる完成度の高いWebカメラ」だと思います。
一方Pixio PXSC1は「セールで1万円以下なら映像特化として狙い目」といった立ち位置じゃないでしょうか。
- カメラ画質・動きのなめらかさを重視したい人にはPixio
- 機能のバランス・マイク・価格を重視するならC200
と、用途や好みで選び分けるのがベストです。特にPixioのアプリはそのまま録画などもできるので、顔出しの配信や撮影をする人には良いと思います。
定価であれば、ZoomなどのWEB会議用途だけならAnker C200を選びますね。
まとめ|「この品質が1万円以下」は確かにすごい
Pixio PXSC1は、映像の滑らかさ・明るさ・自然さでは文句なしのレベル。
定価24,980円の機種がセールで9,900円で買えるという事実を考えれば、コスパは非常に高いです。
ただし、Anker C200の存在感も強く、どちらが上かは人によって評価が分かれるでしょう。私はセール価格だったのでPixioを選びましたが、当然ながら非常に映像の品質自体は高いので満足していますが、セール価格でなければ買わないかな。
皆さんも、是非「自分の使い方に合った選択」をしていただければと思います。
それでは、また。
